宮藤です。
というわけで、昨日行われた『VA20周年記念イベント ビジュアルアーツ大感謝祭 Shift:NEXT→Generation! -きみとかなでるあしたへのうた-』にご招待いただきましたので、遠慮なく楽しんできましたっ!!
イベント名なげーなーw
20年ですよ。20年。
ユーザーさんのなかにはまだ生まれてなかった人もいるわけですよ。改めて考えると、いや改めなくてもすごい。
宮藤は20年前というとまだ学生でした。
なんだかんだあってゲーム業界へのスニーキングに成功して、コンシューマ何年かやってからPCゲーム業界の扉を開けて中に踊り込んだくらいの時期にKanonがリリースされて……あ~~~感慨深いなあ。当時は公には認めようとしませんでしたが、普通に葉鍵っ子だったよね。そりゃソーラレイにも参加するよ。
いまではvava社長にお世話になっていたりするわけですから世の中わからんもんです。
ちなみに高田とはコンシューマ時代からの同僚です。や、マジで感慨深いものが。
あ、そうそう。
高田もお祝いに色紙など描かせていただきました。
まあそんなこんなで、いいおっさんなので、ライブできゅんと来るのはどうしても鳥の詩だったりするわけで、あとはLiaさんチョイスのメドレーがあったんですが……まあ、うん。普通泣きそうになるよねw
となりに岩城がいたんで全力の肩パンとかしてごまかしてましたが。
びっくりしたのは島みやえい子さんが歌ったsacred wordsですかね。
島宮えい子さんの頃の曲で、SenseOffというゲームのオープニング曲なんですが何年前の作品ですかね。……ググったら2000年の発売だった。12年越しで生で聞けるとは。歌詞憶えてました。このゲームをやったのがきっかけでとある人と連絡するようになったりとか、勝手に思い出深い曲なのでイントロ入った瞬間に鳥肌立ちました。
いろいろなことがありましたよ……ほんとに世の中何があるかわからない。
あ、MCで書けって言われたことがあったんだった。
実際のえい子先生は意外とじゃなく綺麗でしたよw
最後に合唱した「Orpheus ~君と奏でる明日へのうた~」はクリエイターの思いをテーマにvava社長自らが作詞されたというだけあって、なんというか、ライブで合唱とかを聞くとこう、身につまされます。
俺はまだやれるのか……みたいなのを再確認ですよ。世の中の味付けをする調味料に純化するのも覚悟がいるってものですよ。鉄の味がする涙を舐めて不敵に笑う中二病の自分に酔うくらい狂ってみると楽しくなってきます。「またきやがった、これが逆境だ。くくく……」とか誰にも聞こえないように呟いてみるのもひとつの手ですよ。
というかね、我々はまだ何もリリースしてないわけですよ。
振り返って沖田艦長みたいなこと言うのは20年早いわけですよ。
耳すまのじじいみたいにメランコリックになってる場合じゃないわけですよ。
やるしかないわけですよ。
明日から頑張るんじゃない今日だけ頑張るんだ。今日を頑張りはじめた者にだけ明日がやってくるんですよ。カイジからの引用ですが。
ラブレプリカ関連で、パネルなど展示していただいてました。
新参のブランドにこの厚遇!
ほんと頑張るしかないよ!
頑張ってラブレプリカを良いものに。笑えて、泣けて、クリックする手が震えて、最後は泣きながら微笑んでる。そんなお話をお届けします。
そんな感じでーす。